20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

その中でも特に学校教育について,社会情勢の変化や,この先の見えない災害や脅威に立ち向かっていくべく,どのような教育指針が示されているのか,伺っていきたいと思います。 まず,このたびの改定に当たり,これまでとは違う取組や力を入れていくこと,充実させていきたいことにはどのようなものがあり,どのようにされていくのか,お尋ねいたします。 

小浜市議会 2019-09-11 09月11日-03号

◆5番(熊谷久恵君) 小浜市の学校教育方針で、郷土を愛し、よりよい小浜日本未来を創造しようとする児童生徒育成を目指すとあり、また、ふるさと小浜の人・もの・ことに積極的にかかわる学習を通してふるさと未来と自分の生き方を考え地域の課題を主体的に解決していこうとする態度の育成を図るというすばらしい教育指針ですが、これ何よりすばらしいと感じるのは、先生方がこの理想に向かい、一生懸命児童と向き合っているところにあると

大野市議会 2016-06-06 06月06日-一般質問-02号

日本国憲法が公布された1946年、昭和21年に、文部省が新教育指針を打ち出しました。 長い鎖国から一転し、世界の列強に追い付き追い越せだった明治維新の際も同様であったように、戦後の混沌とした時代にもまた、教育は国の再建の重要な柱の一つとして、復興の歩みとともに変化してきました。 占領下教育政策の見直し、高度成長期、ベビーブーム。 

鯖江市議会 2014-06-13 平成26年 6月第396回定例会−06月13日-03号

ここでもですね、実は、教育長、1年間ですか、教育長に御就任になって、なられたわけでありますので、少し、教育長考えておられる教育理念であるとか、あるいは教育指針そんなことをお尋ねしておこうかなと思ったんですけども、どうも木村議員の前の定例会ですか、何か質問しておられるというようなこともあったようでございますので省かせていただきたいと思いますが、ちょっと次にも関係しますので、突発的なことで恐縮ですが

大野市議会 2012-09-10 09月10日-一般質問-02号

教育長 松田公二君 登壇) ◎教育長松田公二君)  私からは、議員質問の3件目「教育指針についてお答え致します。 大野市の小中学校教育特色は、一言で申し上げますと、教育理念「明倫の心を重んじ 育てよう大野人(おおのびと)」に基づいて行っている教育だと考えております。教育理念で求める大野人は「優しく 賢く たくましい」人間像であります。

大野市議会 2011-09-12 09月12日-一般質問-02号

市の教育指針についてです。 教育の3本柱は、学校教育社会教育家庭教育といわれておりますが、現在そのバランスはどのような状態にあると考えておられるかをお尋ねしたいと思います。 次に、教育における権利、義務、またそのどちらでもないものについての教育は、どのように考えているのかをお尋ねをいたしておきます。 

大野市議会 2010-03-09 03月09日-一般質問-03号

私がなぜ今回こういう質問をしたかっていうと、大野市独自の教育指針教育長はおっしゃっているから、人数にしたって文科省が30人前後、昔は30人なんて駄目やったんですよ。なぜかと言ったら、私らの1クラスは53人。一番後ろに寄りかかるとボードに頭が付いたぐらいの人数でやっていたんですね。それでも学校先生1人やったんですよ。学校先生1人でそれだけを把握できる能力があったわけですよ。

鯖江市議会 2008-03-11 平成20年 3月第366回定例会−03月11日-02号

国の基本的な教育指針も大事ですが、私は市民の皆様とともに子供たちがそういった人間本来の姿を自然に養うことができる社会形成が大事だと思っております。  そういったことを目指して、ちょっとこれは教育長にお聞きするのも間違いかもしれませんけれども、より一層の取り組みをしていくことが大事だと考えております。そういった教育長としての御意見でもあり、また一鯖江市民としてのお考えをお伺いしたいと思います。

大野市議会 2008-03-11 03月11日-一般質問-03号

年度予算に「大野市にふさわしい教育理念策定」として教育指針策定作業が盛られています。教育委員会主導指針をつくるとありますが市長が示す教育理念とは何か。 指針については、昨年9月議会で策定すると示されたはずであり、まだ時間をかけて策定することの意図をお聞きします。 市内学校には教育目標や教訓、建学の精神があります。

鯖江市議会 2006-09-12 平成18年 9月第359回定例会-09月12日-02号

まず、そういったことで考えるならば、教育指針、指導を求める具体的な推進を教育委員会が持つべきであろうと。やはり、主管はあくまでも教育委員会ではないのかなと、このような私は考えを持っておるわけでございます。  市民に対する教育、これはもちろん学校教育とまた変わりまして、地域公民館における役割が極めて大きくなってくるのではないかなと、このように思っておるところでございます。

鯖江市議会 2006-06-13 平成18年 6月第357回定例会-06月13日-02号

無論、文部科学省県等教育指針を守ることは、そしてそれに従って推進していくことは当然でありますから、論を待たないわけでありますので、このことは答弁の中から外していただいて結構でございます。  私は鯖江型教育をどう考えるかということでございます。現状に照らし評価できる、特色のある施策はあるのかどうかということであります。

敦賀市議会 2001-12-14 平成13年第6回定例会(第3号) 本文 2001-12-14

教育指針市民が知らない間につくられるのではないかという不安があります。  そこで、教育振興ビジョン敦賀市民の声が反映されるのかどうかお聞きいたします。  次に、敦賀市の教育委員会では、敦賀教育考え市民協議会を発足させるに当たり、市内3ヵ所で教育考えるシンポジウムを開催いたしました。

大野市議会 2001-03-09 03月09日-一般質問-03号

最後で、新教育基本法につきまして、市長からその市長自身の胸のうちをお聞かせいただきましたんですけども、少し内容について、日本経済護送船団方式から競争経済の方に移行していく中で、この教育改革国民会議の答申の中で、今ほど教育長がおっしゃられました、本人の個性を伸ばすという教育指針が多く見られるんですけれども、これに対して今後どのような理念市長は持っておられるのかお聞かせいただきたいと思います。

越前市議会 2000-03-02 03月06日-02号

幸い当市につきましては、このような痛ましい事件はないと思いますが、その要素は十分持っておるわけでありまして、これに対処し得るような具体的な教育指針を示しまして、学校教育家庭教育との連携強化カウンセラー制度の充実、生涯学習については地区公民館重要性を認識し、武生市社会教育方針の第1章にございます「豊かな教育を身につけ、正しい判断、行動力のある人を育てる」とあるように、行政に対する住民参加のリーダー

勝山市議会 1998-03-11 平成10年 3月定例会(第3号 3月11日)

まず第1点は、中部縦貫自動車道、2点目は、教育指針でございます。  その1点目の1つといたしまして、昨日、市長は、当市は72%の事業進捗率であるということを申されました。これに対して、ほかの地区進捗率はどうかという点についてお尋ねをいたします。  2点目については、国、県、市にかかる地元の振興策についてお尋ねをいたします。  

敦賀市議会 1993-09-16 平成5年第5回定例会(第2号) 本文 1993-09-16

それは地域学校──学校教育社会教育家庭教育とありますけれども、文部省教育指針は、子供のしつけは家庭だと言っているんですよ、家庭。それは三位一体とならなきゃだめですよ。しかしながら、それを分析していくと、そのウエートはほとんどは家庭にあると言っているんです。家庭ですよ。学校は勉強する所なんですよ、勉強する所。割り切って考えなきゃ。

  • 1